【UNESCO】MAB Youth ウェビナー「人と自然の共生に興味がある若者あつまれ!ユネスコエコパークって何?」(5/27) ユネスコ本部MAB 事務局より、ユース向けウェビナーのご案内です。 現在ユネスコ研修プログラムでユネスコ本部MAB事務局に派遣されている中村心寧さん(次世代ユネスコ国内委員会委員)を含め、ユネスコエコパークの活動に関わる日本の若者4... 2025.05.26
金沢大学 / JU-MAB連携大学 「SDGs世代間学習プログラム2024(冬)」実施報告 実施期間:2025年2月21日(金)~24日(月) 4日間 参加人数:12名 (1)金沢大学生:7名(2)横浜国立大学生:1名(3)愛媛大学生:1名(4)中央大学生:1名(5)長岡技術科学大学生:1名(6)立命館大学生:1名 ... 2025.03.05
JU-MAB /金沢大学「2024年度 SDGs世代間学習プログラム(冬)」開催および参加募集について この度、学生を対象とした「2024年度 SDGs世代間学習プログラム(冬)」を開催致します。 是非この機会に、多くの学生の皆さんにご参加いただき、地域活動から持続可能性を考えるきっかけとしていただければと思います。 【... 2025.01.14
金沢大学 / JU-MAB連携大学 「SDGs世代間学習プログラム2024」実施報告 実施期間:2024年7月5日(金)~8日(月) 4日間 参加人数:11名 (1)金沢大学生:4名(2)横浜国立大学生:4名(3)公立小松大学生:1名(4)日本大学生:1名(5)九州大学生:1名 訪問地域:石川県白山市 白... 2024.09.17
2022年度SDGs研修サマープログラムに参加したErika Scheibeさんの記事がResilienceというWebサイトに掲載されました。 2022年度のSDGs研修サマープログラムに参加したErika Scheibeさんの記事「Intergenerational dialogue toward the Sustainable Development Goals in Hak... 2024.06.03
金沢大学公式海外派遣プログラム「フランス ユネスコエコパーク文化交流プログラム」実施報告 実施期間:2024年2月17日(土)~29日(木) 13日間 参加人数:9名 訪問地域:フランス(トゥールーズ第3大学ポール・サバティエ、ドルドーニュ盆地ユネスコエコパーク、ユネスコ本部) 研修主旨、概要:フランスの自然... 2024.03.26
金沢大学のプロジェクトがユネスコ/日本ESD賞を受賞 金沢大学国際機構のMammadova Aida(ママードウァ・アイーダ) 准教授が推進する「日本のユネスコ生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)およびジオパーク内の遠隔地域活性化を目的とした世代間学習」事業がユネスコ/日本ESD賞を受賞しま... 2023.11.21
金沢大学公式海外派遣プログラム「ドイツ ユネスコエコパーク文化交流プログラム」実施報告 実施期間:2023年9月1日(金)~11日(日) 11日間 参加人数:9名 訪問地域:ドイツ・ハイデルベルク、ユネスコエコパーク(Vosges du Nord/Pfälzerwald Transboundary Biosphe... 2023.11.15
金沢大学公式海外派遣プログラム「フィンランドユネスコエコパーク文化交流プログラム」実施報告 実施期間:2023年9月13日(水)~22日(金) 10日間 参加人数:6名 訪問地域:フィンランド・トゥルク、ユネスコエコパーク(Archipelago Sea Area Biosphere Reserve) 実施内容... 2023.11.02
横浜国立大学総合学術高等研究院 松田 裕之教授のユネスコ本部訪問報告 日本MAB計画連携大学間ネットワーク運営委員の横浜国立大学総合学術高等研究院 松田 裕之教授が、2023年10月19日にユネスコ本部を訪問しました。 ecorisk.web.fc2.com/2023/231019Paris.html... 2023.10.24